2016年4月 家計簿公開
4月分の家計簿公開です!
子供たちと3人暮らしを始めてから2カ月目です。
家の中も何とか片付いて、長男の卒園・入学も一段落。
だんだんと新しい生活にも慣れてきました。
お金の使い方も、今までのように実家暮らしパターンから早く抜け出したいですね。
4月から、家賃や光熱費の支払いも始まりました!
今月からパートの時間を今までの半分に減らしてもらって、空いた時間を在宅副業に費やしています。
その生活にも早く慣れていきたいところです。
そして、今月は臨時出費が思いのほか多くて、とても大きな数字になってしまっています(T_T)
それでは2016年4月分の家計簿公開です!
収入
給料 96,513円
副収入 338,246円
合計 434,759円
支出
決まった支出
- 家賃(保証料込) 75,063円
- 水道 2,803円
- 携帯 10,936円
- 学資保険 29,890円
- 車のローン 34,700円
- 私の保険 4,932円
- 学童保険(年間) 2,000円
- アパート初回手数料 21,600円
それ以外の支出
- 食費 48,732円
- 日用品 10,066円
- 衣服・美容 12,041円
- 娯楽費 7,034円
- 交通費 15,149円
- 医療費 23,762円
- 教育・教養 6,500円
- 交際費 20,557円
- 子供費 24,177円
- 臨時費用 161,350円(!)
- 経費 324円
合計 511,616円
家賃等の支払いが始まりました。
いよいよ家賃の支払いが始まりました。
実家には居づらくて出たので、家賃の支払いはもちろん覚悟の上でしたが、今まで支払うことのなかった大金が毎月出ていくのかと思うとかなり怖いですね(*_*;
家賃は保証料込みで74,000円代と高額になりますが、共益費・駐車場代・区費なども込みの総額です。
光熱費は4月は水道代だけでした。
しかも数日分なので安く済んでいますが、5月に支払う分の請求書を見ると、7,000円越えとかなり高くなっています(;゚Д゚)
最初だからどれくらいか分からないとはいえ、請求書にも「使い過ぎですか?」のような一文が書き添えてありましたので(笑)、今は節約に励んでいます!
臨時費用が16万円!!
臨時にかかった費用がとても大きくなっています(T_T)
約10万円は車検代。
そして5万円は中古の冷蔵庫のカード払い。
残り1万円は、車検の時にひっかかったタイヤ1本の値段です。
どれも必要不可欠なものでした。
よく支払えたなと自分でも思うくらいの、急で大きな出費でとてもイタイ(T_T)
お金って、出ていくときには一気に出ていくんだなーと痛感しております。
貯まるときも、一気に貯まるのかしら??(*‘ω‘ *)
5月は車の税金の支払いがあるし、短時間パートになったので保険料や年金も自分で支払わなければいけません。
まだ出費の管理は落ち着きそうにないなぁxxx。
貯金できるように頑張ります!
関連ページ
・シングルマザーと在宅ワーク(副業)。
・シングルマザー(母子家庭)に本当におすすめの資格とは。
・シングルマザー(母子家庭)ってどんな保険に入ればいい?
・シングルマザーにアンケート「現在の収入(年収)はいくらですか?」結果はすぐに見られます。