離婚してから5ヶ月。
離婚をしてシングルマザーになってから5ヶ月が経ちました。
別居期間が2年以上と長かったので、シングルマザーのような生活はもう2年半くらい。
長男が小さいころから子供たちと私で出かけることが当たり前で、「形」としては私も子供も「父親がいない」「母子家庭」に慣れていると思います。
別居・離婚をするまでは毎日が本当に苦痛で、家の中でも逃げ隠れするような日々でした。
ひっそりと息を殺して、部屋の端の方でまだ幼かった子供の相手をしていたこと。
今でも体が覚えています。
思い出すと動機がしてくる。
早く離れたい、出ていきたい。ずっとそう思っていました。
別居してからは、私も子供も本当によくしゃべり、よく笑うようになったと確信しています。
離婚して良かったと思っています。
他人の目が気になって、自信のない自分がイヤになる。
でも、時々不安になるんです。
離婚して母子家庭になったことを、他の人はどんな目で見ているんだろう?
あ、今、かわいそうな目で見られているんだろうな。とか。
「離婚してしまって…。」と説明しなければいけない時。必ずあります。
以前からの友達に久しぶりに会った時や、前の職場の方に偶然会った時。
子供を連れているときに「離婚のこと」「父親がいないこと」を言わなければいけない時は、自分一人の時よりも「大変だね~。」「かわいそうに。」という目を感じるような気がします。
考えすぎかなとも思うけど、きっと半分考えすぎ、半分あってるような気がする。
自意識過剰?被害妄想ありすぎ?
こんなことを思っている私が一番、「シングルマザー」「母子家庭」に対して偏見を持っているのかもしれないと思いました。
でも、離婚をしていなければどんな生活だったかと思うと、やっぱり離婚して良かったと思えます。というか、言い聞かせます。
自分の中で戦ってますね(T_T)
普段、自分と子供たちだけでいる時には、楽しいし、イライラすることもあるし、ギャーギャー騒ぐこともあるし、爆笑してることもあるし、親子で喜怒哀楽が飛び交ってます。
離婚してどうとか全く考えないんだけどなぁ。
夫婦そろった親子連れの知り合いに会って、「お父さんはお仕事?」なんて聞かれて、子供の前で答えないといけない時には本当に落ち込みます。
子供のほうがつらい思いをしているかもしれないのに。。。
そう思うと余計に落ち込む(T_T)
あのまま離婚しないでいたほうがよかったのかな。とか、考えてしまう。
母が不安だと子供も不安。
こうゆう不安とか引け目って、再婚しないとなくならないものなのかな。
父親、夫ができて初めて安心するものなんでしょうか。
夫、父親が欲しいわけじゃないんです。
どうしたら、シングルマザーとして自信を持って堂々と出来るんだろう?
自分で決めたことなのに、私がこんなことでは子供にも余計にツラい思いをさせてしまいそうです。
子供が、お父さんがいないことで落ち込むようなことがあった時に、受け止めてあげられない私ではいけないんですよね。
私が偏見の目で見られることはしょうがないと思うけど、子供が偏見の目で見られることは出来るだけ避けたい。
今は母子家庭も多くなっているので昔ほど偏見の目もないかもしれませんが、もっと自信をもっている姿を子供にも見せたいし子供にも自信を持ってほしいです。
不安を拭い去りたい。
「離婚した親と子どもの声を聴く」というサイトがありました。
離婚時、離婚後、どうして欲しかったかということが子供の立場から書かれています。
「子供は親の離婚をどう乗り越えていくのでしょうか。」の記事では、離婚後の子供の成長と気持ちの変化が書かれています。
私なんかよりもこれからの子供の気持ちのほうが断然ツラいはずです(T_T)
そう考えることがもうツラいxxx
私はこの気持ちの変化の過程を、子供にさせることになったんですよね。
自分が離婚すると決めたんだから、最後まで責任持たなきゃいけない。
もっと自信を持ちたいし、不安を拭い去りたい。
子供にも自信を持ってほしい。
自信を持てるようになるために、私にも出来ることって、、、。
「努力」しか思い浮かびませんでした。
何の取り柄もないし、自分に出来ることを頑張って続けていれば、少しでも「自信」に変わるでしょうか。
「努力」を「継続」するって結構大変ですよね。
でも頑張りたいし、頑張らなければいけないし、子供たちにも頑張っているところを見てもらいたい!
なんだか、今日はまとまりのない文章になっちゃいました(+o+)
ちょっと不安定ですね…。