シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

袋分け管理で使えるお金に制限を付けてみる。シングルマザーの貯金&節約実践!

毎月の家計簿をムダにしないために。袋分けに挑戦!

f:id:snow334499343:20150509213533j:plain

毎月家計簿を公開していますが、全く節約できません(T_T)

そもそも節約するために家計簿をつけ始めたわけではなくて、何に使ったか分からないうちにお金が無くなっていたのでつけるようになったんですが、同じつけるならしっかり節約もしたい!

なんてったって、シングルマザーで子供2人の教育費+自分の老後資金も貯めないといけないですからね( ;∀;)

貯金も本格的に始めたいけど、細かいことは続かない気がするし…。

何とか自分に合った節約方法はないかと考えてみた結果、まずは袋分けに挑戦することにしました!

今までは、「財布にお金がなくなるとその都度ATMでおろす」って感じでしたが、袋分けでお金の限度を決めると「あといくら」っていうのが自分で把握できそうですよね。

 

1週間ずつの大ざっぱな自分流袋分け。

私の家計簿の中で、毎月の「決まった支出」以外のもので、お金が比較的自由に動くものは、「食費・日用品費・子供費・衣服費・美容費・交際費・娯楽費」です・

ガソリン代は今まで現金で支払ってきましたが、袋分けにガソリン代を入れると金額が大きくなるのでガソリンはカードで入れることにしました。

ポイントも付くしね♪

袋分けにも細かさのレベルがあったり、費目の分け方でも違いがあるみたいですが、私はあまり細かいのは苦手…。

途中で投げ出すことになりそうなので、あまり細かいことはせずに先ほどの自由に動く7費目を袋分けで一括管理しようと思います。

予算は1ヶ月6万円。

1ヶ月を5週間と考えて、1週間の予算は12,000円ですね。

5週間と考えたのは、4週間だと数日足りないし、5週間計算だと余る。

足りないのと余るのなら、余る方がいいと思っただけ(笑)。

1週間ずつに分けて袋に入れておいて、12,000円ずつ出していきます。

 

電子マネーはどうする??

f:id:snow334499343:20150509214121j:plain

ここで大きな問題点が( ゚Д゚)

食事の買い物など、ポイントが付く電子マネーですることが多いのですが、必ず全部を電子マネーで買うわけではありません。

電子マネーが使えないお店や、使える電子マネーの種類も違ったりしてどうしたものかと…。

「その都度入金」は結構面倒だし、余った分はどうする?とか考えると、、、う~~ん。

 

残ったお金はどこに置くか。

そしてもう1つ。

1週間で残ったお金をどうするか。

しっかり貯めておられる方は「残ったら即貯金へ!」とされているようですが、もしも臨時で必要なお金があるとき、この余ったお金から使いたいな~と思うので、「仮貯金」のようにできないかなと思ってます。

財布に入れておくと間違いなく使ってしまうので、別の袋に残すか専用の口座に入れるか。

口座まで行くのも面倒だしな~~。

私、結構面倒くさがりだな(笑)。

しっかり貯金しようと思えば、これもクリアしなければね。

 

貯金や節約の方法って検索するとたくさん出てくるけど、「自分に合う、合わない」→「続く、続かない」→「貯まる、貯まらない」ってなりますよね(+o+)

収入がそんなに多くなくてもたくさん貯金出来ている方とか結構おられて、「よし、私も!」って思うけど、その人と同じ方法でやってみることがなかなか続かない。

でも貯金がしたい気持ちはあるので、やっぱりいろいろ試してしまうんですが、、、。

自分に合う方法が見つけられたらな~と思います。


90日間 貯金生活実践ノート

 

関連ページ

【2015年4月】 シングルマザー(母子家庭)の家計簿公開! 

スマホとタブレットの2台持ちの料金節約!12,000円→2,000円になる! 

シングルマザー(母子家庭)に本当におすすめの資格とは。 

シングルマザー(母子家庭)ってどんな保険に入ればいい?