やっぱり多い、事務職が大人気!
シングルマザーの皆さんに、「お仕事は何をされていますか?」というアンケートを取ったところ、こんな結果になりました。
- 事務職(正社員)・・・・・・・・・17.6%
- 事務職(パート・アルバイト)・・・16.4%
- 看護師(正職員)・・・・・・・・・5.8%
- 看護師(パート・アルバイト)・・・0%
- 介護職(正職員)・・・・・・・・・4.7%
- 介護職(パート・アルバイト)・・・9.4%
- 自営業・・・・・・・・・・・・・・1.1%
- その他(正社員)・・・・・・・・・21.1%
- その他(パート・アルバイト)・・・23.5%
全体の割合で考えると、
- 事務職・・・34%
- 看護師・・・5.8%
- 介護職・・・14.1%
- 自営業・・・1.1%
- その他・・・45%
という結果。
「その他」を除いて、「事務職」の割合が最も多くなっています。(「その他」はサービス業や工場などのお仕事が多いようです)
やっぱり事務職は人気が高いですね~。
「事務職」の人気の理由には、
- 土日祝日休みが多い
- デスクワークなので体力的にラク
などが挙げられます。
その「事務職」の中でも人気の高い職種は、それはダントツに「医療事務」ですねー。
「医療事務」は、総合病院や個人病院の受付で保険の確認をしたり会計をしたり。
また、診療報酬請求という大きな仕事も毎月あります。
そして、病院がお休みの日は基本的にお休みです。
病院はたいてい土日祝日(個人病院の場合は日祝)がお休みになるので、子供たちの学校がお休みの時と重なりますよね。
シングルマザーにとってはとても嬉しいことだし、とても重要な事です。
医療事務のお仕事に就くためには資格があった方がもちろん有利だし資格手当も付いたりします。
資格は通信で最短1ヶ月(20,000円~)で取得できるので、やる気が継続している期間に取得出来てしまいますね(≧▽≦)
病院は全国に多数=職場が多いので、自分に合った時間帯や条件の仕事を見つけやすいのも人気の理由の1つです。
子供が小さいうちはパート、大きくなって手がかからなくなってきたら正社員になるのもいいですね。
専門職で将来性をアップさせる!
次に割合の多い仕事は「介護職」になっています。
これからますます高齢化が進んでいくので、介護職の需要は増えるばかり。
介護の仕事に就くと、一生を通して同じ仕事をしていける可能性が高いです。
勤続年数を伸ばしていけるということは、収入アップはもちろん、役職や手当もついてきます。
介護の仕事は資格がなくても出来るところもあるようですが、資格を取ってからのほうが「資格手当」が付くことがあるので出来れば持っておきたいところ。
そして、介護のお仕事の将来性があると言われる理由にはもう一つあります。
介護職は、最初の資格を取得して就職すれば、あとは仕事をしながら資格もステップアップ出来るんです!
最初に「実務者研修」の資格を取得すれば、あとは仕事をしながら「介護福祉士」→「ケアマネジャー」へとアップしていけます。
収入も手当ももちろんアップ!
「ケアマネジャー」の年収は約450万円!
介護職も、子供が小さいうちはパートとして、大きくなって手が離れてきたら正職員に移行して働くことも十分可能です。
夜勤なども出来るようになれば、夜勤手当が別で付きます。
☆介護職が人気の理由☆
- 高齢化社会が進むので、これからも需要が増える
- 最初の資格を取って就職すれば、仕事をしながら資格も収入もアップしていける
- 女性が多い職場なので、子供のことも理解を得やすい
- 子供から手が離れた後も続けていける
などがあります。
正社員+資格で収入アップしたい!
今回のアンケートでの「正社員:パート」の割合は、
【正社員 49.2% : パート・アルバイト 49%】
となりました。
ほぼ同じですね。
子供が小さいうちはどうしても自分の自由がきかず、仕事も制限されがちなのでパートとして就職するしかないこともありますが、子供の手が離れてくると、ボーナスや昇給も期待できる正社員を希望される方も多いはず。
専門職になると就職率も収入も上がるので、ぜひ考えてみてください。
今回のアンケートは「シングルマザーにアンケート!」から閲覧できます。
ちなみに私は「パート事務員」です。
仕事をしながら資格を取得しました。
もちろん、「いつか正社員になりたい!」と思ってます(≧▽≦)
今の仕事で経験を積みながら、次の正社員の就職へとつなげたいと思います。