シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

【2015年3月】シングルマザー(母子家庭)の家計簿公開!

2015年3月 家計簿公開

f:id:snow334499343:20150406134505j:plain

3月はまたまた反省の月になりました。

食費で一喜一憂して、成長していない気がしています…。

2月分の家計簿はこちらです。

 

それでは3月分の家計簿公開です☆

 

収入

失業手当         85,260円

合計           85,260円

 

支出

決まった支出

  • 携帯        12,629円
  • 貯金           0円
  • 学資保険      14,930円(1人分)
  • 車のローン     34,700円
  • 健康保険      10,400円(2か月分。減額適用あり)
  • 国民年金      30,400円(2か月分)

それ以外の支出

  • 食費        40,285円
  • 日用雑貨      11,011円
  • 衣類・美容     27,857円
  • 娯楽費         460円
  • ガソリン        6,452円
  • 子供費         3,974円
  • 交際費         2,424円
  • ネット関係       3,524円
  • その他         3,340円

合計          202,386円

 

節約のコツは、こまめに家計簿をつけること!

食費がまた爆発しています(T_T)

こども園がお休みだった3月末に、友人家族と何度か外出&外食したのがかなり効いてますね~…。

途中までは調子が良かったのに、最後の10日間くらいですごい食費になりました。

今いくら食費に使っているのか把握できていなかったことも大きな原因です。

やっぱりこまめに記録しないとダメだな~。

 

入園式で大きな出費!

こども園の入園式でかなりの出費でした(+o+)

子供たちは2人とももう在園児になるのですが、長男が幼稚園クラスになるので記念撮影があることを知り、急遽私の洋服とほったらかしだった髪の毛のカットに大きなお金を使ってしまいました(T_T)

カードで買った分もあるのでそれはまた後日に請求になり、今月には挙げていません。

 

健康保険料が減額されました。

自己都合の退職で失業保険をもらっていますが、退職の理由が「やむを得ない理由」に該当するので、国民健康保険料が5,000円減額になりました!

年度末だったので、これからも減額になるのか3月だけのことなのかは分かりませんが、ありがたいです。

会社都合の退職の方も、この国民健康保険料の減額は適用になることがあるそうなので、市役所などで問い合わせてみてくださいね。

失業保険も同じ理由で、3カ月の待期期間なくすぐにもらえています。

自己都合の退職でも失業保険(失業手当)がすぐにもらえることになった! 

そろそろ仕事につかなければ。。。(T_T)

年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編

 

関連ページ
シングルマザー(母子家庭)に本当におすすめの資格とは。
みんながシングルマザー(母子家庭)になってから取った資格。 
「暖房+扇風機」で電気代が1万円下がった!!