シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

失業保険受給中はアフィリエイト収入を申告するかどうか。

個人ブログやサイトのアフィリエイト収入は仕事になる?

私は今失業保険をいただきながら生活しています。

離婚をして、即仕事を退職して(短時間パートだったため)、失業保険がすぐにもらえることになって。

自己都合の退職でも失業保険(失業手当)がすぐにもらえることになった! 

今は失業保険で生活しているわけですが、嬉しいことにアフィリエイト収入が発生して、振込がありました。

アフィリエイトでの振り込みは、だいたい「収入発生月の翌々月」のサイトが多いので、今月の振り込みは1月に発生した収入分です。

【2015年1月】アフィリエイト成果(収入)公開。 

 

失業保険の受給中は、仕事をしたり収入があったら必ず申告しなければいけません。

それは最初の講習会で教えてもらって理解していますが、自分のブログやサイトで得たアフィリエイト収入が「仕事としての報酬」になるのかどうかが分かりませんでした。

ネットでいろいろ調べてみると、「アフィリエイト収入も申告が必要」と書いてあったり、逆に「ブログは趣味だから、申告は必要ない」と書いてあったり様々です。

「ハローワーク(地域)によって考え方が違う。」と書いてあるのが一番しっくりきましたね。

もしかすると担当者によっても違うのかもしれません。

 

仕事を申告せずに失業保険を受給すると、最大で3倍の罰金!

申告せずに失業保険をもらっていると、もしもバレたときには最大で受給金額の3倍の罰金を支払わなければいけないそうです(;゚Д゚)

私の受給金額は、短時間パートの収入で計算されているので微々たるものですが、それでも無職の私にとっては大きな金額。

その3倍の罰金なんて払えません。

それに、もしバレたら私は犯罪者…。(大げさ?)

これからもハローワークにはお世話にならないといけないのに、犯罪者扱いされるのはイヤ!!

申告するか結構悩みましたが(笑)、正直に相談してみることにしました。

 

「個人ブログでも収入があれば仕事です」

まずは、個人のブログやサイトによる収入があった時は、ハローワークに申告しなければいけないのかどうか。ですよね。

担当者の方はちょっと厳しそうな痩せ型のおじさん。

「ブログで収入が出たときは仕事です。」(即答)

 

ひぃぃぃぃぃぃ( ;∀;)

コワイ!!!

 

私の行っているハローワークでは、趣味のブログでも、広告を貼っていてそこから収入があった時には「仕事」になるそうです。 

そして、ブログの更新をした日に「×」を書いてと言われました。

これです。

f:id:snow334499343:20150325150846j:plain

4時間以上の仕事をしたか。が1つのポイントらしいですが、 ブログを書くのに4時間もかからないだろうからってことで、「×」を書くそうです。

4時間以上なら〇ですね。

今月仕事?(ブログを書いた)した分と、今月の収入とは全く関係ないのですが、今月入った金額を記入すればいいみたい。

そして、振込があったことを証明するもの、出来れば通帳の明細を持ってきてと言われました。

私はネットバンクに振込してもらっているので、明細をプリントアウトすればいいのかな?

っていうか、そんなこと出来るのかな(*'▽')

 

いくら以上の収入があれば、失業保険が少なくなるのかよく分かりませんが、これで私は犯罪者にならなくて済みます(笑)。

失業保険が出なかったらどうしよ~~~~(T_T)

でも、悩んでいたことが解決できて、ちょっと肩の荷が下りたような気がします。

きっと同じように悩んでいる方もおられると思うので、参考になれば幸いです。

アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61

 

関連ページ