シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

【2015年2月】シングルマザー(母子家庭)の家計簿公開!

2015年2月 家計簿公開

なんと!

素晴らしい結果が出ています(≧▽≦)

シンジラレナイ!

1月分の家計簿はコチラです。

 

それでは2月分の家計簿公開です☆

【収入】

失業手当          39,585円

児童手当        100,000円

退職金         363,967円

合計          503,552円

全部臨時手当なので、収入とは言えませんね。

  

【支出】

決まった支出

  • 携帯                        12,478円
  • 貯金                       0円
  • 学資保険              29,890円(2人分)
  • 車のローン          34,700円  
  • 健康保険        7,700円(先月分)
  • 国民年金           15,200円(先月分)

それ以外の支出

  • 食費                   29,861円
  • 日用雑貨              20,652円
  • 衣類・美容             990円
  • 娯楽                       460円
  • ガソリン                6,299円
  • 子供費                   6,598円
  • 医療費          573円
  • その他       5,580円
  • 臨時出費      47,310円

合計                        218,291円

 

食費がコントロールできている?

12月→1月の食費で10,000円以上減ったのでとても喜んでいたのですが、今月はさらに5,000円ほど減りました~!

目標の30,000円を切ってる(≧▽≦)

私にとってはスゴイことです。

2月は28日までしかないし、最後に買い物我慢したのが効きましたね~。

3月1日にはガッツリ買い物してるんですが・・・(+o+)

月の途中で家計簿の食費の欄を確認できていることが、節約のカギになっている気がします。

 

必要な臨時出費は悔やまない。

臨時出費は、1年に1度の車の保険料とJAFの年会費です。

JAFなんて入ってなかったんですが、シングルマザーになるかもと思った時に加入しました。

もしも車が動かなくなったときに、私がすべて手配しなければいけないですもんね。

車動かすとか絶対無理だし。

毎日乗るものだし、もしもの時に男手がないので、年会費を払ってでも安心を確保した感じです。

車の保険料や税金は金額が大きいので、今まで月に何千円かずつ積み立てていました。

今はそれも出来ていないので、何とか貯金が出来るようにならないといけないですね。

 

保険料が効いている・・・。

健康保険と国民年金で22,900円。

学資保険と合わせると、52,790円にもなっています。(*_*;

そこに、先日組みなおした自分の生命保険と医療保険料が月払いで入ってきます。

今までは生命保険・医療保険は年払いだったので毎月の出費には入ってなかったんですが、さっきの52,790円と合わせると60,000円弱くらいになりそうです・・・。

学資保険がすごく高いですね~。

こうでもしないと貯金できそうにないので仕方ないんですが、無職にはキツイ出費です。

90日間 貯金生活実践ノート