私が離婚をした原因はDV・モラハラによるものでした。
別居から2年。
昨年末にやっと離婚が成立して、子供たちと一緒に新しい生活を始めています。
でも今日。
こども園の先生にビックリすることを言われたんです。
2歳でも子供は親のDVを覚えている。
お迎えに行ったとき。
長男の担任の先生に呼び止められて聞きました。
長男のクラスには母子家庭の子が何人かいるんですが、そのうちの一人の男の子に、
「(長男)くんってお父さんいないでしょ?」
と言われた長男。
「うん。いないよ~。」
と普通に答えた後、
「僕のお父さんは、ママの顔をパチンパチンするから。」
と話したらしいんです。
それを聞いたとき、正直鳥肌が立ちましたね。
元旦那と一緒に住んでいてDVやモラハラが最後にあったのは、長男が2歳になった時。
2歳の誕生日を終えてすぐ、私は次男を妊娠中だったけれど長男を連れて家を出ました。
次男が生まれてから一度家に戻った時はDVはなくて、それでも記憶は消えないし、いつまた起こるか分からなかったので耐えられなくて、結局別居をしました。
長男は、怒鳴る父親と私との間にいつもいました。
長男が起きている時間は、私は長男を抱っこして泣くしかなくて、怒鳴り声と鳴き声の間に長男はいつもいたんです。
そのうち、父親が怒鳴り始めると両耳を自分の手のひらでふさぐようになっていました。
まだ1歳の子が、です。
母親の話も覚えている?
別居をした日。
長男が2歳8か月の時です。
私も自分のことで必死で、でも長男には「なぜいつものおうちに帰らないのか」説明しなければいけない。
私は、
「パパがママにいじわるをするから、ママは(長男)と(次男)と一緒にいることにしたよ。もうパパのおうちには帰らないよ。」
と話しました。
今思えば、パパの悪口は言ってはいけなかったんだと思います。
でも相手が2歳とはいえ、大切な子供には私の味方でいてほしかったのと、ウソでも「パパ」をかばうことが出来なかった。
長男は、「なんで?」とか「帰りたい。」とか全く言いませんでした。
今でもこのときの私の話を覚えているのかもしれません。
そして、私は元旦那に顔をたたかれてはいないんです。
長男の中で記憶が大きくなっているのかもしれません。
DVを見ていた子供にどう対処していくか。
両親のDVを見せることも、虐待に当たることは知っています。
正直、まだ1歳~2歳になったばかりの長男が覚えているとは思ってなかったんです。
早いうちにと思って別居したのは、大きくなって覚えてしまう前にと思っていたのもあります。
DVを見ていた子供に出る影響を調べると、「子供に与える影響:発達段階から見た概要」やDVが子供の発達に与える影響 [子育て] All Aboutでは、子供が大きくなってから問題行動を起こしやすいこと、そしてDV目撃で子どもの脳萎縮 心の病との関連指摘 では、脳萎縮まで起きる可能性があるとか・・・。
当時は私もつらかったですが、長男もつらかったんだと思うと本当に申し訳なくて、これからどうしていけばいいのか分からなくなります。(T_T)
問題行動も脳萎縮も怖いですが、今もその記憶で傷ついているのかなと考えると、私に何が出来るんだろう・・・。
今の私には自分が3歳の時の記憶もないので、長男のその記憶もこれから消えたらいいなと思いますが・・・。
今は安心して生活できる環境にあるので暴力暴言などの心配はないですが、私がいっぱい愛情を送ることで記憶が癒されるのかな。
まだ1、2歳だった長男に、本当に悪いことをしてしまいました。
さらに離婚で傷つけてしまっているのかもしれません。
私が一生をかけて償うつもりでいますが、何をすればいいのかな。。。
とにかく、私が長男を守っていこうと思います。