シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

【2015年1月】シングルマザー(母子家庭)の家計簿公開!

2015年1月 家計簿公開

1月は大型連休があったので出費が重なると思っていたんですが、私が原因不明の中毒疹?でほとんど外出できなかったので、出費は抑えられました。

全体的にもいつもより少なくなっています。

でも、離婚後に退職して無職なので収入はありません(T_T)

家計簿が1月から新しく変わったので、今までと費目が変わっています。

12月分の家計簿はコチラです。

 

それでは1月分の家計簿公開です☆

【収入】

無職のため          0円

合計             0円

 

 

【支出】

決まった支出

  • 携帯                        11,852円
  • 貯金                       0円
  • 学資保険              28,260円(2人分)
  • 車のローン          34,700円  
  • 健康保険               0円(引き落とし日の関係で来月に)
  • 国民年金            15,200円(先月分。今月分は来月引き落とし)

それ以外の支出

  • 食費                   34,364円
  • 日用雑貨              22,126円
  • 衣類・美容            4,952円
  • 娯楽                     9,738円
  • ガソリン              12,788円
  • 子供費                  14,069円
  • 医療費         2,800円
  • 交際費       4,612円
  • 臨時出費        2,544円

合計                        198,005円

 

食費は先月より10,000円以上も減りました(≧▽≦)

 

食費を途中で何回か確認した!

先月の反省を踏まえて、食費の節約に励みました。

って言っても、まだまだ多いほうだと思います・・・。

今まで家計簿はまとめて月に1度か2度しかつけていなかったんですが、食費だけでも週1以上の頻度で書くようにしました。

その結果、「今どれくらい使っている」ということが把握できて、かなり意識して買い物できたと思います。

袋分けに挑戦してみようと思っていましたが・・・。

電子マネーで買い物してポイント集めてるので、食費だけ別にするってことが難しいんですよね。

しばらくはこの「家計簿を頻繁に書く!」やり方でいってみようかな。

食費を何とか3万円までには抑えたい。

 

貯金が出来ていない現実。

今は無職なので収入が入るまでは無理して考えなくてもいいかもしれませんが、出費を抑えられた!と言っても1月は貯金してませんからね(T_T)

そこはちゃんと自分で分かっていないといけませんね。

子供費は長男のスキーウェアのカード支払いが来たことと、娯楽費は友達とその子供と遊びに行った時のETC料金がほとんどです。(いくらかいただきました。)

田舎に住んでいるので、遠出すればすぐに移動費がかかります。

この金額に別でガソリン代もかかってますからね(;゚Д゚)

車しか移動方法がない地域の、ガソリン代値下げには大賛成です(笑)。

おかしいのは日用品

なんでこんなにかかるんだろう?洗剤使い過ぎ?

次男のおむつ代がなくなれば4,000円ほど浮きますが…。

2歳なのでまだしばらくはかかりそうですよね。

90日間 貯金生活実践ノート