大号泣の長男と、怖いもの知らずの次男。
昨日は節分でしたね~。
こども園にお迎えに行くと、運動場にたくさんの豆が落ちていました。
この前の土日、豆をまくときに使うカップを作っていくように宿題を出されていた長男。
私がパンツの部分を作って、顔は長男が作りました。
頑張って豆まきしたんだろうな~。
教室からこそこそと出てきた長男。
「オニは大丈夫だった?」と聞くと、
「ちょっと泣いたー。」と。
そうだろうね(*´з`) 長男は口ばっかりで怖がりだから、泣いたと思うー。
先生が横から、「ちょっとどころじゃなくて、号泣でした(笑)」。
逃げ回っていた長男が頭に浮かびます。
「豆を用意していたんだけれど、オニが急に入ってきてビックリしてこぼしちゃった。」と説明してくれました。
いつも憎まれ口ばっかりで言うこと聞かない長男ですが、こうゆうところはかわいいな~と思う親バカな私です。
そして次は次男の教室へ。
行動が早い次男は、すでに靴を履いて待っていました。
先生が私の顔を見るなり、「全然オニ怖くなくて、 近づいていきましたよー。」
・・・そうかもしれませんね(一一")
次男は全く怖いもの知らず。
だから、叱るときに「鬼が来るぞー」って言っても「オバケが来るぞー」って言っても全く動じません。
お帳面には、「テラスにオニが出てきたら、みんなは怖くて教室の隅に隠れていましたが、〇〇君(次男)だけ1人テラスに出てオニと握手していました。大物ですね。」と書いてありました。
大物ですか?
ちょっと不安ですけどね…。
そういえば、去年もオニに豆をあげに行った次男。
オニ役もやりがいないだろうな~。
サラダ巻とオニのケーキ。
家に帰ってからもすぐに豆まきしましたよ(≧▽≦)
「オニ、チョー!」といいながら豪快に一気に投げる次男と、「鬼は~外!」と上手に言いながら一粒ずつ投げる長男。
本当に正反対の性格(笑)。
巻きずしは、サラダ巻にしました。
「幸せになれるんだよ~」と言いながら西南西の方角を向いて食べたけれど、黙ってなんて食べられませんよね。
デザートはオニのケーキ。
次男は一気に食べて、長男は「明日に残す。」と半分残して冷蔵庫へ。
兄弟でここまで違うと研究したくなりますね(笑)。
今年1年幸せに暮らせますように。。。