退職金の金額発表!
待ちに待った退職金が振り込まれることになりました!
私がもらえるのは「中小企業退職金共済」というもので、じゃあ大企業さんはどうなのかはよく分かりません。。。
会社内部で独自にしているものではないみたいで、掛け金を会社が払ってくれていて、働いた月数分だけ退職時にもらえるみたいです。
私は正社員として中途で採用していただいて、毎月5,000円掛けてもらっていたようで、掛けてもらっていた月数は70カ月。
受け取れる退職金は、363,967円です!
嬉しい~(≧▽≦)
掛けてもらってた金額よりちょっと多めなんですね!
掛金と退職金の計算方法。
この退職金共済は、掛け金がいろいろ選べたようで、私が掛けてもらっていた5,000円というのは、長時間労働者の中では1番安い金額になってました。
私は入社時は正社員でフルタイムで働いていたので、長時間労働者の金額をかけてもらえていたんですね。
それにしても、給料に対する掛金の表がありましたが、掛け金ケチってますね…。
私の場合、最低でも8,000円だったんじゃ?
でも、掛けていただいていた70カ月の間に、産休・育休2回、短時間パートになって1年。
その間も5,000円で掛けてもらえていたみたいなので(多分会社側が忘れていた)、ラッキーだったのかも(≧▽≦)
短時間パートになると掛け金は下がるみたいなので(掛金の種類の表参照)、ずっと5,000円で掛けてもらえてありがたい話です。
退職金の請求は自分で。
退職金の請求は自分でしました。
会社から退職金請求書が送られてきて、それに必要事項を記入。
住民票と振り込み先の銀行の印をもらって送付。
今回届いた振込通知書が来るまで、退職金がいくらなのか、いつ振り込まれるか分からないので、退職後、まだ仕事が決まっていない私にとっては不安でドキドキな日々でしたよ。
失業保険もすぐに出ることになったし(自己都合の退職でも失業保険(失業手当)がすぐにもらえることになった!)、ちょっと安心です。
次の仕事が決まっていれば、この退職金貯金できるのに(>_<)
まぁ、しょうがないですね。
退職金、ありがたいです。
大切に使わせていただきます。