長男のトイレトレーニングは。
トイレトレーニングってだいたいいつぐらいから始めるものなんでしょう?
4歳10ヶ月の長男はもうお兄ちゃんパンツ(普通のパンツ)ですが、トイレトレーニングめちゃくちゃ頑張りました!って記憶はないです(/ω\)
こども園に通っている子供たちは、いつの間にか先生が園で始めてくれているのでホントに助かります。
長男の時も園で先生がしてくれていて、家ではずっと紙パンツ。
長男が1歳になった時から私も仕事をしていたし、まだうまくトイレにいけない時から布パンツを履かせて、おしっこが出ちゃったときに自分がイライラしたくなかったんですよね(>_<)
「おしっこ行きたい。」って本人が言った時だけトイレに連れていきました。
トイレでおしっこが出たときはご褒美のシールを貼れるように、トイレのドアの外側にシールの台紙を貼ってましたね~。
テストや宿題に!お手伝いのごほうびに!ハミガキできたら!ほめてのばす!!コミュニケーション...
長男もシール貼りたいからやる気になっておしっこ行ってた感じです(*´з`)
普段はずっと紙パンツで、おしっこはトイレ。
もしもパンツに出ちゃっても紙パンツなので安心。って感じでした。
私があまりトイレに関しては焦ってなかったし、今も「いつか取れるから。」と思っているので、次男もそんなに急がなくていいかなと思ってます。
特に今は真冬の寒い時期だし、するならあったかくなってからと思っていたんですが…。
2歳7か月の次男もトイレトレーニング!寝る前のおしっこを習慣化。
数日前にこども園の先生に、「トレーニングパンツを持ってきて。」と言われたんです。
園では時間を見ながらみんなでトイレに行くみたいで、周りのお友達の影響もあって次男も順調に進んでるみたい。
「トイレに誘うと少しだけでも出るんですよ~。」って先生に聞いて、正直ビックリしました。
そんなこと出来るんだ!!
トイレに座るとおしっこが出るのがすごい!
ちゃんとコントロールできてるってことですよね。
なのでさっそく昨日の夜、寝る前に次男を初めて補助便座に座らせてみましたよ(*'▽')
長男が寝る前におしっこに行くのでそれについていって、次は次男。という風にしてみました。
流れ的に分かりやすいかなと思って。
初めて座るアンパンマンの補助便座がとっても嬉しそう。
トイレカレンダープレゼント★365日あす楽★代引・送料無料★アンパンマン 2WAY 幼児用補助便座...
抱っこして補助便座に座らせようとすると、しっかりと足を開いてまたがるように座れました。
やっぱりこども園でトレーニングしてもらってるからどうゆう風に座るか分かってるんですね。
座ってすぐ、ほんの少しだけおしっこが出た!!
「すごい~~~~~~(≧▽≦)」
私が一番うれしかったかもしれません。
次男も嬉しそう(≧▽≦)
そして、さっきまで履いてた紙パンツを履こうと思ったら、あったかかったんです。
多分、「おしっこ行こうか~。」と誘ったときに、出ちゃったんですね。
「おしっこ」って言葉に反応したのかもしれません。
それでも反応して出るのがスゴイ。
成長してるんだな~と感じた嬉しい瞬間でした。
寝る前にトイレに行く。って行動は大人になってからもしていくものなので、習慣化できるように続けていこうと思います。