シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

何をやっても遅い長男と、何をやらせても早すぎる次男。

兄弟でこんなにちがう性格。

ウチの子供たち、長男4歳10ヶ月と次男2歳6ヶ月ですが、性格はかなり違います。

【長男】

  • 慎重派
  • 怖がり
  • 優柔不断
  • 食べるの遅い
  • 行動遅い

【次男】

  • 即断即決
  • 怖いものなし
  • 良く食べしかも早い
  • 即行動

兄弟でここまで違うのかと思うくらい、本当に対照的な2人。

兄弟姉妹って、だいたい上のほうがしっかりしていて下は楽観的。みたいに言われますよね。

私は長女ですが、私から見て妹はかなり楽観的で自由です。

人当たりも良く、のほーっとしています。

私は潔癖症で神経質。

対照的と言われればそうかもしれません(+o+)

 

行動の遅い長男。

育児をする側(親)になってみて、こんなに兄弟で違うと移動の時に困るんですよね。

食事の後はお風呂。とか。

歯磨き終わったら2階のお部屋に上がる。とか。

「さぁ、2階あがろっか。」と言ったら、次男は即行動します。

今していたことなどほったらかしてダッシュで階段へ行きますが、長男はダラダラ。

まだまだテレビを見ていたり、「行こう」と言われてから別のことをし始めたりします。

「なぜ今?」って思うこともよくある。

 

一人っ子なら、どちらかのペースに合わせることも出来るんですが、2人なので次男を待たせるか長男をせかすかになっちゃうんですよね。

私も早く次の行動に移したいので、だいたい長男をせかすことになります。

「早く!」「遅い!」は1日何回使うか・・・。

あんまり言いすぎると良くないだろうな~と思うけど、長男を待っているといつまでも次のことができません。

次男は一人で階段上って行っちゃうし、危ないから追いかけるしかなくて、長男はいつも一人で置いてけぼり。

でも置いていくと長男の行動はめちゃくちゃ早くなるんです。

怖がりなので1人じゃいられない子です(*_*;

最近は1人部屋に置いていくことが多くなっているので、それも良くないんだろうな~と思ったり。

どっちかに合わせるしかないのなら、今は次男はまだ1人じゃ置いておけないので次男についていくしかないのですが、長男のことも気になります。

ママは次男ばっかり。。。って思ってないかなとか。

 

自信をなくさせない言葉遣い。

性格もあるんだろうけど、こども園でも行動が遅いらしいので気になる。

その時言われていることは分かっているけど、他のことが気になってしょうがないみたいです。

早くご飯食べなさい!と言われ、ご飯を食べようと思ったらご飯粒の大きさが違うことが気になったり、お片付けしようと思ったら違うおもちゃが気になったり。

「遅い!」とか「早く!」って言われるの、子供は嫌だろうなって思います。

でも、遅すぎるので口調も強くなってしまうし言葉もきつくなってしまう(T_T)

良くないなって思ってますが・・・。

私があまりにも言いすぎるので、最近は長男が自信をなくしてしまうんじゃないかと感じるようになりました(T_T)

成長するときっと順序良く出来るようになると思うし、今は遅くて当たり前。

そう思うんですが、実際は時間に追われて早く!早く!となっちゃうんですよね。

 

急かす方としては意味は変わらないんだけど、「早く」「遅い」じゃなくて、言葉を変えてみようかと思います。

例えば、カウントダウンを始めてみるとか、別で気の引けることを作ってみるとか。

急がせたいんだけど遅い長男に怒るのをやめるって、その時自分は焦ってるからすごく難しいかもしれないけど、5回のうち1回、2回でも出来ればいいなと思いました。

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)