もうすぐ年末なんですね~~。
去年の入園申込書もこの前書いたような気がするのに。
もう1年経ってしまいました。
今年も、来年度のこども園入園申込書をもらいましたよ~。
長男が、このままこども園に進むか幼稚園に行くか迷ってましたが、今のクラスのお友達もたくさんこども園に残るということで、このままこども園に進むことにしました。
私にとってもこども園のほうが助かります。
長時間保育してもらえるし自宅からも近いし。
入園申込書の記入。源泉徴収票は不要になりました!
これって毎年書かないといけないんですよね(T_T)
結構めんどくさいです。
1人につき6枚。2人分だと12枚記入しなければいけません(+o+)
会社からは、ここで仕事してます!!っていう証明書を毎年もらわなければダメですしね~~~。
私は実家暮らしなので、両親の務める会社からももらってきてもらわないとダメなんです。
世帯は別ですが、同じ家に住んでいたら必要なんだそうです。
でも、年金生活の80歳のおばあちゃんの分はいらないって!
ウチは私の父が来年定年退職する予定ですが、ずっと家にいることになったらこども園は預かってくれないんでしょうか?
都会のほうの待機児童がたくさんいるような場所では難しそうですが、ウチのような田舎では大丈夫なのかな。
父がいるからって子供を預かってもらえないとなると、すご~~く困ります(T_T)
もらってきた書類は、
- 入園申込書
- 保育を必要とする証明書(就労証明)
- 保育料納入誓約書 兼 連帯保証人届出書
- 入園児調書
です。
ちなみに、来年度から源泉徴収票が不要になったそうですよ!
私の勤める会社は、源泉徴収票を出すのがすごく遅いので、去年も先生から「申込書まだですか?」って何度も聞かれました。。。
あれ1つ減っただけですごく楽になった気分です(笑)。
別居中ですが保育料は無料です!
あれ??保育料免除の申請はいつするんだっけ???
入園申し込みの時じゃなかったっけ?
私は別居歴はもう2年になりますが、書類上はまだ母子家庭じゃないので地域によっては保育料免除にはならないかもしれませんが、幸いなことに今年度は免除してもらえています。
詳しくは→旦那と別居中でも保育料は無料になった!
今年の収入は去年よりだいぶ少ないので、来年度の保育料も免除してもらえると思うのですが・・・。
はっきり「母子家庭」ではないため不安です~~~(T_T)
でも、あんなやんちゃな息子2人を1カ月タダで見てもらえるなんて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しっかり働かないとな~~。