シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

シングルマザーでずっと働ける資格と仕事【介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)】

シングルマザーになって一番考えるのがお金と仕事。

自分一人で子供を養っていかなければいけません。

長い間ずっと働ける仕事に就くには、資格があればとても有利ですよね。

シングルマザーになってからでも、最短で1ヶ月で取得できる資格と仕事を紹介します。

 

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)

f:id:snow334499343:20160420102922j:plain

私たちになじみのある名前だった、「ホームヘルパー2級」の資格が、2013年4月から「介護職員初任者研修」に名称変更されました。

超高齢化社会と言われる時代がもうやってきています。

現在も介護職員は足りていないと言われる中で、これからも高齢化が進むと介護職は今より確実にニーズが増えるでしょう。

この資格を持っておくと将来も仕事には困らないと思います。

 

介護職員初任者研修のお仕事とは?

要介護者や高齢者に対して、入浴や排泄、食事などの介護または生活全般(掃除洗濯など)の援助を行い、日常生活のお世話を行うやりがいのあるお仕事です。

 

介護職員初任者研修の働き方と働く場所

正規職員・パート・アルバイト・派遣社員・契約社員など、幅広い形態で求人が出ています。

不規則な現場なので、週1~勤務の募集があることもあります。

また、可能な方は夜勤や早朝勤務で手当が付くところがほとんどです。

働く職場としては、デイケアセンター・訪問看護ステーション・デイサービスセンター・特別養護老人ホーム・老健施設など多数あります。

民間の介護施設などでも活躍しています。

 

介護職員初任者研修の収入は?

パート・アルバイトの場合

時給:750円~1,000円

日給:6,000円前後

+夜勤・早朝手当 1回3,000円~5,000円

正社員の場合

15万円~20万円(/月)

施設のほどんどで週休2日制が多いです。

正規の職員なので賞与も期待できますが、施設によって大きく差があります。

年収にすると、250万円~300万円(賞与込み)の方が多いようです。

 

介護職員初任者研修の資格の取り方

決められた講座を修了することで資格が取れます。

通信講座が充実していますので、働きながら自宅で学習できます。

  • 基礎講座ー自宅など。
  • 実技講習ー学校内(施設内)で約16日間の実習。
  • 修了試験

  

介護職員初任者研修の受験資格は?

介護職員初任者研修の資格を取るための受験資格は特にありません

健康な体でやる気があれば、誰でも出来ます。

 

最短・最安で介護福祉士の資格を目指すなら。

最初から介護を学ぼうとするとき、介護職員初任者研修と迷われるのが実務者研修 です。

実務者研修  とは、平成24年度から実施されたこれから介護職を続けていこうと思っている方が必ず取得しないといけない、新しくできた資格です。

 介護職員初任者研修

実務者研修

介護福祉士

ケアマネジャー

へと働きながら取得できます。 

実は「介護職員初任者研修」資格を取得しなくても、「実務者研修」の修了と介護業務等で3年間の実務経験を積めば「介護福祉士」の受験資格になりますが、最短・最安で介護福祉士の受験資格を得たい方は、介護職員初任者研修→実務者研修→介護福祉士を取得する方がいいですね。

費用と時間で比べてみましょう。

 

介護職員初任者研修と実務者研修、費用と期間。

全くの無資格・初心者から講座を受けるとします。

【介護職員初任者研修→実務者研修を取得する場合】

資格名 受講期間 受講費用
介護職員初任者研修 1ヶ月 20,000円台~
実務者研修 約4ヶ月(320時間) 約150,000円
合計 5ヶ月 約170,000円~

※シカトルで取得する場合。

 

 【実務者研修を最初から取得する場合】

資格名 受講期間 受講費用
実務者研修 6ヶ月(450時間) 約200,000円
合計 6ヶ月 約200,000円

※シカトルで取得する場合。

 

受講期間は1ヶ月差があり、受講費用は約2万円~違ってきますね。

(介護職員初任者研修の資格を持っていれば、実務者研修の受講内容・受講費用は一部が免除になります。)

 

教育訓練にかかる費用は助成される制度があります。

  • 教育訓練給付制度・・・教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%相当額を支給。(上限10万円)
  • 母子家庭自立支援制度・・・雇用保険の教育訓練給付の受給資格を有していない人が教育訓練を受講し、修了した場合、経費の20%相当額を支給。(上限10万円)

助成制度についてはシングルマザーが資格を取得するために利用できる支援制度 で詳しく説明しています。

介護職員初任者研修の他にも取りたい資格がある場合は、この制度を使うと授業料が援助してもらえることがあるので、教育訓練の指定教育訓練講座の一覧を見て、援助してもらえるか一度確認してみてください。

どちらの資格も無料で資料請求できますので、比べてみましょう。

介護職員初任者研修実務者研修 の資料を無料請求する!

 

介護職員初任者研修を取得するメリット。

シングルマザーにとって、「安定した仕事」というのはとても大事ですよね。

自分しか働き手がいない中で、子供が大学を卒業するまで継続した仕事があって安定した収入があることは、心の安定にもつながると思います。

介護職の現場は常に人材不足にあり、これから先も高齢者が増えていく中でさらに需要が増える仕事です。

報酬の見直しも積極的に行われていますし、将来にわたって長く続けられるお仕事になると思います。

【介護職員初任者研修の資格を取得するメリット】

  • 介護業界は人材不足にあるので就職しやすい。
  • 正職員、パートなど、自分に合った時間帯で働きやすい。
  • 将来にわたって続けられる仕事になる。
  • 転職するときに仕事先がたくさんある。
  • 働きながらキャリアアップ・収入アップしていける。

 

介護福祉士、ケアマネジャーへの道。

介護業務等で3年以上の実務経験と、実務者研修を修了すると介護福祉士の受験資格を得られます。

最初に介護職員初任者研修の資格を取得しなくても実務者研修は受けられますが、介護職に就くためには介護職員初任者研修の資格を持っていた方が就職しやすく、収入にも直結し、さらに仕事の流れも把握しやすいと思います。

そして、介護福祉士の資格を取ってから5年間仕事をしたら、ケアマネジャーの受験資格を取得できます!

看護師のように学校に行かなくても、現場で経験を積めば仕事も給料もステップアップ出来る分野の仕事です。 

安定した将来への第一歩!資料は無料です!
初任者研修
▲介護職員初任者研修の資料は無料で請求できます!

 

【この記事も読まれています】