シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

母子家庭で(シングルマザーで)大変なことって何だろう?

私はまだ書類上は母子家庭ではないですが、生活は母子家庭そのものです。
で、ふと思ったんですよね~~~。

母子家庭で、シングルマザーで皆さんが大変だと思っていることって何だろう?
私はまだ今のところ、1人じゃ大変で大変で・・・。ってことは思いつきません。
相手と2人のほうがそりゃあもう、よっぽど大変でしたから(+o+)
精神的にも、金銭的にも。。。(T_T)

 

母子家庭で大変だと思うこと。

母子家庭のお母さんが、具体的に何を大変だと思っているのか、調べてみました。

  • 子供が精神的に不安定になること
  • 生活費
  • 仕事
  • 家庭での悩み事を言える相手がいないこと
  • 自分の時間がない
  • 老後の心配
  • 子供が男の子なら遊びに付き合ってあげられないこともある

などなど。

 

やっぱり一番多かったのは「お金」。
稼ぎ頭の大黒柱がいなくなるので、自分一人で稼がなくてはならない。
しかも、家事育児しながら。
これが想像以上に大変なことらしいです。


「らしいです」なんで書いたら他人事みたいで叱られそうですが、私はまだその大変さを実感していません。
なぜなら今は短時間のパートだし、貯金がまだあるからです。
そこまで切羽詰まってないからです。
でも、今の自分の状況で切羽詰ってないって、自分でどうよ!って思います(*_*;

毎月5万円前後の赤字(ノД`)・゜・。(【2014年9月】シングルマザーの家計簿公開

貯金があるって言っても、あと少し。
子供は2人、2歳と4歳。今から貯金しないでどうするの?って思う。

思うけど、訳あって正式に離婚するまでは転職できません。
早く離婚したいよ~~~(T_T)

 

働くシングルマザーの悩み。「子供との時間の取り方」

フルタイムで働いて、その上掛け持ちや副業をしている方は、もっと一緒にいる時間を作りたいと悩んでいる方が多いし、パートで短時間勤務や月収が少ない方は、子供との時間は少しは取れるけど、お金をもっと稼ぎたいので仕事をふやそうか転職しようかと悩んでいる方が多いです。
なかなかうまくいかないんですね。


子供にとってはどっちが幸せなんだろう???
子供が成長して大きくなって、その時に分かるものなんでしょうか。
行きたい進路に行かせてあげられないとなった時には、もっと仕事を増やせばよかった!と後悔するお母さんがいて、かたや思春期にグレて問題を起こすようになったときに、周りからあそこは母子家庭だからと言われて、小さいときからもっと子供と接する時間を持てばよかったと後悔するお母さんがいる。
子供のためだと思うからこそやってきたことに、後悔するお母さんがおられるのは悲しいですね。


私は・・・。
どうなるんだろう。
仕事もしなければいけないし、子供との時間も取りたい。
でも、お金がなければ子供を大きくすることはできません。
順番をつけなければいけないとしたら、やっぱり一番はお金を稼ぐことを考えなければいけないと思います。
子供との時間は2番目。なんていうと、言い方が悪いかもしれませんが、お金がなければ何もできませんから。

 

子供に寂しいと思わせない工夫。

子供に寂しい時間を作らないように、塾や習い事、学童、クラブ活動などで忙しくさせたというお母さんもおられます。

なるほど。
お友達や先生と一緒なら、寂しいと思うスキもないかもしれないですね。
精神的に不安定になる時期があっても、誰かと一緒なら気付いてもらえる確率も高くなるし、お友達と解決する力もつくかもしれない。

ぶつかりながらも気の合う友達に出会って、心も体も成長してほしい。

それが出来るチャンスが多いかもしれませんね。

 

1人で録画を見ながらコーヒータイムでストレス発散。

私たち母親だけのことを考えると、自分の時間がない。というのはストレス発散場所がない。にもつながることだと思います。

分かっていて母子家庭を選んだといっても、自分が壊れてしまうことはできませんから、ストレス発散はとっても大事。

子供のためとはいえ、仕事と家庭だけではストレスがたまるので、発散できる「時間」も必要ですよね。
私の場合は、今のところは朝早起きをして溜まっているドラマの録画を見ながらコーヒーを飲むことですw
1人の時間を満喫してます。
お金もかからず、とっても経済的☆(笑)

 

自分の老後もやってくる!

老後の心配は。。。ありますよね~~。
だって、子育てしながら仕事してるときは子供を育てることに精一杯なので、稼いだお金を自分のために貯金しようなんて思ってないと思います。
余裕があれば自分の貯金に。。。とは思うけど、そんな余裕もない。
自分の生命保険料を払うことで精一杯です。
でも、自分の老後のためにもしっかりと計画を立てておかないと、大人になって幸せに生活している子供たちに迷惑をかけてしまうことになるかもしれません。
それだけは避けたい。
国の政治経済的にも年金が入るのか微妙だし、自分の老後のことも少しずつ考えながらお金をためるのも必要かもしれません。

あ~~そんなことまでお金が回せるのかなぁ。。。

子供が独立してから私が10年働けるとして、その10年で定年後も生活なんてしていけないですよね~~~(+o+)

やっぱり何でも今のうちか。

 

大変だけど、離婚して笑える自分。幸せな自分。

お金を稼ぐのも子供を育てるのも、自分。
弱音を吐ける相手だったり、助けてと言える人がいてくれたらありがたいし、自分が頑張っていくためにも必要だと思います。
心を許せる人が1人でもいてくれたら心強いですね。

遠くにいても、電話をすると話を聞いてもらえたり。

私は友達に電話をしたり、妹に話を聞いてもらったりしています。

ちょっと話すだけで、笑える自分がいることがうれしいです。

まだ相手と一緒にいたとき、話すことは相手のことで、悩んで悩んで痩せて気力もなかったけど、今は話すことは子供のことやお金のこと。

大変だけど結局笑ってる気がします。

母子家庭で大変なことはこれからも多いけど、私は離婚を後悔しそうにないです。

3秒でハッピーになる 名言セラピー