シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

実家で暮らすか、実家を出て自立(独立)するか。

実家に住ませてもらうか、賃貸で自立するか。

シングルマザーの方って、割合でいうと「賃貸で暮らしている方のほうが多い」という結果の出た調査がある様です。

私は実家暮らし。

まだ正式に離婚はできていません。

「離婚したら」が前提の話ですが、実家を出ようかと考えています。

 

理由は、、、

両親とうまくいってないからです(T_T)

独身の時から、というか中学のころから母とはうまくいってませんでした。

父親とは仲が良かったほうだと思いますが、それも今はありません。

話せば長くなるのでここでは省略。

詳しくはコチラ→母親と長女。どうやってもうまくいかない。。。 

 

もう絶対面倒見たくない!!って思うくらい、一緒にいることが辛いです。

で、離婚できたら近所の公営住宅に移って、そこで子供たちと住もうと思っています。

でも、これは私1人の希望。

子どもたちにとってはどっちがいいのか。。。

それを考えると迷います(+o+)

 

人数が多いほうが子供にはいい?

同じ家にじいじとばあばがいて、大きいおばあちゃんもいて。

でも大人同士の会話はほとんどないので(無視状態)、にぎやかではありません。

子どもが私に叱られた時、逃げる人がいることはいいことかなと思ってます。

でも子供たちはじいじとばあばに逃げていきません。

両親と私、お互いにすごく気を使っているし、イライラしています。

子供にとっておじいちゃんおばあちゃんがいるほうがいいと言うのは、こんな状態でもいるほうがいいのかな~。

母は特にものすごく気分屋なので、もう面倒なんて見たくない!と言うこともあります。

 

なぜ離婚後じゃないと市営住宅に入れない??

なぜ離婚してからかというと、離婚しないと公営住宅には入れないからです(T_T)

別居しているとはいえ、戸籍上はまだ配偶者ありなので、公営住宅に入るには相手の収入も関係してくるし相手も一緒に住む前提で申し込みになります。

DVでの別居の場合は別らしいですが、ウチもDVだけどそこまで殴る蹴るってわけじゃなかったので、「DVで別居中」の対象にしてもらえるかどうか・・・。

別居してすぐに公営住宅に入れるかどうか市役所に問い合わせてみましたが、2か月後とかに必ず離婚できるという約束?がないとダメって言われました。

そうですよね。。。

当選したのに離婚がいつまでもできないで住宅に入れないとなると、他に入りたい人がかわいそうですよね。

 

私が出ようと思っている公営住宅は、実家から車で5分かかりません。

子供たちの校区も変わらないし、もちろんお友達も変わりません。

一度は結婚して家を出たんだから、離婚しても実家に帰ることはしなかった。って話もよく聞きますが、それが1番のいいことだとは思ってません。

(いや、素晴らしいけどそれがいいかどうかは分からない。)

 

実家でうまくいくならそれもいいと思いますが、ウチのようにうまくいかないのに無理して一緒に生活するメリットがあるのかどうか。。。

子供たちのことを思えば、それもいいのでしょうか??

 

私はすっごく出たいんですけどね。。。