子供たちは今、2人とも同じこども園に通っています。
次男はまだ2歳なので、こども園しか選択肢がないのですが、長男は今4歳で5歳になる年。
保育園でいう年長さんです。
来年、幼稚園に進む学年です。
ウチの地域では、幼稚園は小学校に入る前の1年間だけあります。
でも保育園がこども園になってからは、6歳になる子供は幼稚園にも行けるし、こども園に残ることもできる。
とってもややこしい状態になっています。
選択肢が増えることはいいことだと思うのですが、、、
この選択肢でとても悩んでいます。。。
幼稚園とこども園で悩む理由。
そもそも、幼稚園とこども園の違いって何?!
いろいろ調べてみたけれど、一番大きい違いは幼稚園は時間が短い。
そして、親が働いているかどうか。
両親が働いていなくても入れるのは幼稚園で、両親とも働いていたらこども園に入れるそうです。
早く帰ってくるのは困るけれど、幼稚園にも学童があります。
でもウチの地域の場合は小学生と一緒。
大きなお兄ちゃんお姉ちゃんのいる学童の環境に慣れずに、学童をやめてしまう子も中にはあるようですが・・・。
それって困るなあ。。。
働けなくなる(ノД`)・゜・。
なぜ悩むかというと、今通っているこども園の長男のクラスのお友達は、幼稚園に行く子が多いみたいなんです(T_T)
今のクラスの人数は25人。
そのうち何人がこども園に残るかってことです。
そして、幼稚園は「小学校に進むための準備期間」と言うママ友の声が多数。
それから、ウチの地域には小学校・幼稚園は1つしかないのですが、こども園・保育園は合わせて3つあります。
今うちの子たちが通っているこども園のほかに、保育園が2つ。
この2つの保育園はこども園ではないので、みんな幼稚園を経て小学校に入ります。
ってことは・・・。
バラバラの保育園・こども園に行っていた子供たちが幼稚園で一緒になり、そのまま小学校に上がるんです。
こども園に残った幼稚園年齢の子供たちだけ、小学校でたくさんの初めてのお友達の中に入ることになります。
それって結構不安ですよね。。。
幼稚園に行った時のデメリット。
悩んでいるのはいくつかありますが、幼稚園に行くことになるとこんなデメリットがあります。
- 幼稚園が自宅から距離があること
- 学童は必ず6時までにお迎え
- 学童料金がかかること
- 夏休みなどの長期休暇はずっと学童でお弁当持参
- 次男と離れるのでお迎えに2か所行かないといけなくなること
- 正式に離婚できていないので苗字がまだ変わっていない。小学校に行くまでに離婚できればと思っていたこと。
新しいお友達に出会う前に(小学校に入るまでに)苗字を戻したいと思っていました。
幼稚園に行く気は全くなかったので、離婚が今すぐじゃないと!とは思ってなかったんです。(相手が受け入れない)
学童費用は、母子でも免除になるか分からないそうなので、今の私の状況では免除は難しいと思います。
費用を出せたとしても、今のこども園なら保育料も延長も無料なのに。。。と考えると決断できない(+o+)
ただ、子供にとってどちらがいいかを考えると悩んじゃいますね~。
こども園に何人残るんだろう。
このままこども園に行くことで大きなデメリットになるのは、長男がたくさんのお友達と離れてしまうかもしれないということです。
でも、預けやすく仕事しやすいのはこども園だと思います。
今の私の仕事じゃ給料が安すぎるので、転職も考えています。
うう~~~~~~~~。
いろいろ考えることが多すぎてパニック。
まず何から決めたらいいんだろう??