シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

母親と長女。どうやってもうまくいかない。。。

母親は私が嫌い。

私が物心ついたときにはもう、母は私のことが嫌いなんだと思っていました。

私は妹と弟がいる長女ですが、実母とはうまくいっていません。

小学校の時に、母親とどんな関係だったかは覚えていませんが、母が毎日朝早くから夜遅くまで仕事に出ていたのを覚えています。

それを寂しいなんて思ったことはありませんでした。

おじいちゃんとおばあちゃんがいたし、妹と弟もいました。

父は交代制の仕事なので、家には居たり居なかったり。

それも特に寂しいと思ったことはないと思います。

 

中学のときには、母親の行き過ぎた干渉がとても嫌だったことを覚えています。

いろんな決めごとに縛られていました。

そして、母は妹と弟をとてもかわいがりました。今でもそうです。

私と話すときには母はほとんど不機嫌でした。

 

母の機嫌に振り回される。

普通に会話をしてくれるのは、母の機嫌がいい時だけ。

でもそれはいつか分かりません。

話しかけてみないと分かりませんでした。

そして、昨日の夜は機嫌が良かったからと次の日の朝話しかけても無視される。

そんな毎日でした。

高校の時から私は反抗しはじめて、母に怒鳴りつけるようになりました。

母はもちろん言い返します。

親子と言うより、女同士のひねくれたケンカでした。

 

そして不登校を繰り返し、私は高校を辞めることになりました。

母は「私に優しさが足りなかった。これからは話をちゃんと聞くようにするから。」と私に言ってくれました。

とても嬉しかったけれど、素直に受け入れられない自分がいました。

それでもどこかで、母には私を見てほしいという気持ちがあったと思います。

何か話すことももちろんありましたが、母はそれまでと何も変わりませんでした。

無視と優しさを繰り返しました。

あの時に言った言葉も、「気まぐれ」だったんです。

もう母は信じない。

そう何度も思っています。

それでも、いまだに私は母にこっちを見てほしいんだと思います。

とても嫌いです。

今まで母に言われたこと、されたこと。

それが今でもふとした時に思い出されます。

自分の子供に接しているとき。

今私が子供に対して言った言葉は、母が私に言った言葉に似ていた。とか。

今したことは、私が母にされたことと同じじゃないか。とか。

「母の呪縛」のようなものから抜け出せません。

 

孫にも自分の機嫌で無視をする。

今、両親と同居しているので、母は私の子供たち(母から見たら孫)と接することももちろんありますが、長男と次男の扱いが明らかに違います。

これじゃあ私のときと同じ。

どうして学習しないんだろう。

そして、自分の気まぐれで孫を無視したり寄っていったりするところも全く変わっていません。

優しくされたら期待します。

次もまた優しいかもしれないと思うのに、なぜだか分からないままに無視されます。

子供たちは2歳と4歳。

長男は、自分だけよく怒られることにだんだんと気が付いています。

それでもまだよく分かっていませんが、私と同じように傷ついて欲しくない。

そう母に言ったこともありますが、母は自覚が全くないので言っても分かりません。

用事があるときには、子供たちを頼んだこともありますが、

「休みの日に子供たちの面倒なんて見たくない!」

と言われたこともあります。

そうかと思えば次の日には喜んで相手をしています。

 

大人になって母との関係をどうしていくか。

私は母とは会話することを辞めました。

もう、自分自身が母に期待するのは嫌なんです。

傷つきたくないです。

子供たちもいつか分かる日が来るのかと思うと、とても悲しい気持ちになります。

他のサイトを見てみても、母と長女というのは、一卵性親子みたいにすっごく仲良くなるか、殺し合うくらいに憎み合うか、分かれるそうです。

大人になって離れてしまえばそんなこともないのかも知れませんが、私のように同居していると顔を合わせないわけにはいかないのでぶつかることも増えます。

いっそのこと、近所の市営住宅に出てしまおうか。。。

そう考えることもよくあります。

でも私はもうシングルマザーになります。

子供たちにとってどちらがいいのかをよく考えないと。

 

私と母は、これからもうまくいかないんだろうな~ともう諦めています。

母が年を取って弱くなれば、私が許すしかなくなるんですが、、、

 

許せるか。

ん~~~~~。いざという時には、病院に連れていったりはするでしょうが、、、

 今は母を許せるとは思えません(T_T)

父も同じ。何度相談しても「お前が悪い」の一点張りでした。

仕事を続けて育ててもらったことはとても感謝してるし、今間借りしてお世話になってることももちろん感謝しています。

家を出ても、私1人で生活しているわけじゃないので、私も子供たちのことでどうしても両親を頼らなければいけないことも出てきます。

 そんなときに頼れるようにはしておかないと。

 一線引いてみるのもいいかなと思っています。

 

こんなに嫌いなのに、一緒にいる今の状況、、、

母親の支配に今も縛られているのかな。

それとも、支配されてると思いこんでいるけど、実は私が母親から離れられないのかな。

怖いです。


毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)