シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

1人で幼い子供を2人連れて出るとき、自分のトイレはどうしてますか?

うちは4歳と2歳の男の子がいます。

シンママ予備軍なので、もう私が1人で育てるようになって長いのですが、今とても悩んでいることがあります。。。

これはシングルマザーに限らずだと思うのですが、子供を連れて外に出るとき、自分のトイレのときはどうしてますか?

 

次男は乳児用ショッピングカートに乗せて・・・

うちみたいな年齢構成が一番困る時期なのかもしれません。

長男はもう言葉も状況もよく理解できているので、「そこは汚いから触っちゃダメ!」とか、「ちょっと待ってて。」とかお願いするとトイレの外でも中でもちゃんと待てるのですが、次男の方は全く待てません。

長男が2歳のときはもう少し待てていたと思うのですが・・・。

これも多動疑いの次男ならではなのでしょうか。

(詳しくは、「次男発達障害?気になる動き。相談を決めるまで。」

ショッピングセンターなどに行くときは、子供と一緒に入れておむつを替えられるベッドが付いている車いす用 のトイレに入ります。

次男は歩かせるとどこに行くか分からない、どこで寝転ぶか分からないなど、ホントに大変なので、乳児用のカートにいつも乗せています。

ちなみに幼児用は立ち上がるのでNG。

乳児用のカートについているベルトのような固定具をしっかりと締めて、カートの上にも立てないようにしているので、トイレに3人で入ってもトイレ内で動き回って寝転ぶようなことはありません。

車いす用トイレじゃなくても、次男を乳児用のカートにさえ乗せていれば私1人でトイレに入れます。

子供たちは私が入っている個室の外にいます。

でも困るのは、次男を抑えるものが何もない場所での私のトイレ。

運転中にトイレに行きたくなった時は、2人をシートベルトをしたまま車の中に残して外からカギをかけ、私1人でコンビニなどのトイレに行ってました。

どうしても次男を抑えられない場所で私がトイレに行きたいときは、普通サイズの個室に次男と2人、もしくは長男も3人で入るか、外に2人を残して長男に次男をお願いして、私だけ大急ぎでトイレを済ませるか。

でも、長男も4歳。

お願いしても次男を抑えることなんてできません。

 

自分のトイレはこれからも大きな問題。

先日は、いつものように車の中に2人を残して私だけでコンビニのトイレに行ったら、次男が自分でシートベルトを外して車の中で野放しになってました。。。

(長男は、自分でシートベルトを取ったことはありません。次男は何度叱っても取ってしまいます・・・(T_T))

幸い、チャイルドロックはいつもしているので、ドアは開かなかったんですが・・・。

長男は車の窓を開けて、

「ママ~~~~~!!ママ~~~~~~!!」

と叫び続けていたんです(T_T)

次男がシートベルトを取っていけないことをしていると私に伝えたかったらしいけれど、戻ってきた私はビックリ。

何かあったのかと思って冷や汗が出て、違うと分かった瞬間にものすごく恥ずかしくなりました。

周りの人はみんな私を見てたから。

今までのことを思い出して、私今までよく自分のトイレで悩まなかったな~と思いました。

毎週のように外出しているのに、こんなにトイレで悩んだのは初めてです。

これから先、自分のトイレはどうしよう。

次男が落ち着くまでは、あまり知らない場所にはいかないで、乳児用のカートがある場所に限定して出かけるのがいいのかなぁ。

そういえば、公園に行った時は、私がトイレに行きたくなった時が帰るときでした。

すぐそこにトイレがあるけれど、行けませんでした。

こんなときにもう一人大人がいれば・・・。

そう思ってしまいました。

旦那が欲しいとは思いませんが(笑)

子供のトイレはどうにでもなるんですが、自分のトイレは悩みます。