シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

兄弟育児。お兄ちゃんのポジション。

弟は自由奔放、やんちゃし放題。

うちは兄4歳4か月、弟2歳1か月。

やんちゃし放題のお年頃です。

兄はだいぶ話が理解できるのでまだいいんですが、弟はまだまだ話が理解できないし言葉も未熟。

こっちの言っていることは半分くらいわかってるのかな。

でも、一瞬で忘れてしまいます。

 

例えば、

「そこは触ったら危ないからダメ!。」

って言うと、その時だけは一瞬後ろに下がりますが、私がその場から離れるとすぐにまた触ります。

何歳くらいからこうゆうことが分かるようになるんだっけ??

 

実年齢以上のことをするしかなかったお兄ちゃん。

お兄ちゃんは、弟ができたときからお兄ちゃん。

弟が産まれたときは2歳3か月でしたが、実年齢以上のことを要求してきたと思います。

そして、当たり前ですがそれができないので、必要以上に私に叱られてきたと思います。。。

くわばたりえさんのブログにも、同じようなことが書いてありました。

 

私、実際にお兄ちゃんに怒るときに、

「あんた、ほんとは小3くらいやろ!!」(笑)

と言ったことがあります・・・。

まだ実際は3歳だったと思います(T_T)

 

ひどい母親です(/_;)

お兄ちゃんだって、まだ甘えたいときだし、特に甘えん坊です。

「ママ~~~!」と泣いてばかり。

でも、弟を一番に守ってくれます。

やさしいお兄ちゃんです。

 

兄弟で悪さをしているときに怒られるのは、いつもお兄ちゃん。

だって、弟はまだ分からないから。

兄って、損な立場です。

私も、3人姉弟の一番上なのでよく分かります。

 

弟のほうは、一瞬でも目を離すとどこに行ってしまうか分からないような子なので、私はお兄ちゃんに目を向けてあげる時間があまりありませんでした。

「ママ~~」って話しかけられても、ちょっと待って!ってそのままにしておくこともしょっちゅうです。

いまだにあります。

 

子供の話を聞くこと!!!

ちゃんと話を聞いてあげないと、もう少し大きくなったら子供は私になんでも話してくれることはなくなる。そう思います。

ママは話聞いてくれないから。なんて、絶対思われたくないし、思わせたくない。

分かっているんですが、それでも難しいことって毎日の生活の中でたくさんあります。

 

子供の話を聞かない自分が、夢にも出てきます。

そして、夜中に目が覚めて長男の頭をなでながら、手を握りながら、

「ごめん。。。」と。

このままじゃ、、、グレる!!!!!!

絶対グレる(゚д゚)!!!!!

そう思いました。

 

これって、シングルマザーだから話が聞けないのか?

確かに、夫婦2人で子供と生活するところを、1人で面倒みているわけです。

家事もしながらの子供相手になるので、ちょっと待ってが増えることは目に見えているけれど、それでも私には聞く姿勢が欠けていたと思います。

それに気づいたからって、全部の話を聞けるわけじゃないかもしれないけど、聞きたい。そう思います。

子供に信頼してほしいし、大切に思っていると感じてほしいです。

 

しっかりするしかなかったお兄ちゃん。

しっかりしていないと怒られてばかりだったもんね。

出来て当たり前じゃなくて、もっとよく見てたくさん褒めてあげようと思います。

 

なんだか今日は、かなり真面目な日記みたいになっちゃったなぁ。。。