木曜日。次男の発熱から。
先週の木曜日の午後。
図書館でいつものように過ごしていたら、こども園から電話がありました。
「(次男)がお熱で・・・。」
「お迎えにいきま~~す。。」
とすぐに迎えに行きました。
全然熱が出るような気配がなかったし、すごく久しぶりの熱だったのでちょっとびっくり。
そういえば、去年の夏は次男の夏風邪で何日休んだことか・・・。
いろいろ思い出しながらお迎えにすぐに行って、次男を抱っこした時の熱さ!!
「熱っ!!!」と思わず言ってしまうほど熱が高くて、帰って熱を測ると39度。
木曜日の午後だったので、個人病院はどこも休みだし総合病院までは遠いので、その日は手持ちの坐薬で乗り切ることにしました。
長男は全然元気でいつも通り走っていますw
多動かと疑うような次男も、高熱には勝てないみたいでぐったり。
子供の熱は見ているだけで親は参ってしまいますよね(T_T)
何とかしてあげたいけど、どうにもできない。
なのに、坐薬を入れて熱が下がるとめちゃくちゃ元気!!!!
そのときちょっと後悔しちゃいます。
坐薬入れなきゃよかった。。。(笑)
熱があるときぐらい、ぐったりしとけ~~~!!!
と怒鳴ってしまいます(笑)
金曜日。次男病院へ。
仕事を休んでかかりつけの病院に行ったら、「のどが赤い」と言われてお薬をもらいました。
仕事はー、、休むしかないけど次男はめちゃくちゃ元気です。。。
熱はあるんだけど、元気元気。。。
坐薬も入れませんでした。
こども園では、感染病が出たときに出入り口のホワイトボードに
「〇月〇日、△△がでました。」
と書いてくれるので、あ~~~これかな?と親でも病気を予想することが出来るんですが、その時に書いてあったのは、「ヘルパンギーナ」というのど風邪。
のどにブツブツができて、高熱が出るものです。
去年もかかりました。。。
結構な熱が出ます。
この病気だと病院で言われたら、うちのこども園では登園禁止になります。
そして、登園許可書がないとこども園にいけません。
私が行った病院は、登園許可書を診断時にくれます。
だいたいこのくらいの日数が経てば治るだろうって日にちを入れてくれた許可書をもらえるので、治った時にいちいちもらいに行かなくてよくて、お母さん方はこの小児科に行く人が増えてます。
でも、今回はのどが赤いって言われただけだったので、許可書は必要なし。
熱が下がれば普通にこども園にいけます。
でも、この日は金曜日。
土日月と3連休です。。。
金曜日から数えると、私、子供とみっちり4連休です。。。
覚悟しましたね~~~~。。。(+_+)
日曜日だけでも大変なのに、一人は病気、一人は元気。
どうやって過ごそう???とだいぶ考えました。。。
土曜日は、長男だけこども園に行ってもらいました。
次男は熱はなかったけど、土曜日で先生も少ないので休ませることにしました。
日曜日。月曜日。長男発熱。。。
何とか金土と終わって日曜日の朝。
長男を起こすと。。。あれ???熱い??
熱を測ると37.8度。
ギャ~~~~~。
次は長男か(-"-)
次男が元気になって外に出せると思ったら次は長男で、また家の中に缶詰め状態です。
実家なので、ほかにも家族はいますが頼れません。
母は子供を見たくないというので頼れません。
次男は元気なのでじっとしているはずもなく、家の中で暴れるので私もイライラだし、母もいるので落ち着かなくてドライブに行くことにしました。
グルグルととりあえず回って、どうしようか~~~って思っていると、長男の体がめっちゃ熱い?!
すぐに帰って熱を測ると39.9度!!!!!
これは、ドライブも無理だ~~~と坐薬を入れて様子を見ようと思ったけど、あまりに熱が高いので休日診療に連れていくことにしました。
着いた時にはちょうどお昼寝の時間だったので、次男は車でぐっすり寝ていて、診察室も待合もすぐ近くだったので次男だけ車で寝かせておくことにしました。
いつもの先生じゃないけど、とりあえずお薬!
「のどがちょっと赤いな~」って言われたけど、特に問題ないとのこと。
坐薬もあるし様子見て、連休開けても熱が下がらなかったらかかりつけに行ってみてとのこと。
薬ももらって一安心です。
日月は長男の熱でつぶれて、どこにも行けず。
どこかに行くような用事もなかったけど、男の子二人をずっと家で見るのは大変です。
月曜日の夕方には熱がだいぶ下がっていたので、近所に散歩に行きました。
2人ともとっても嬉しそうでした。
火曜日。二人とも登園したのに。。。
やっと子供から解放される~~~(笑)と思いながらも、長男をどうするかだいぶ悩みました。
のどがまだ痛いって言ってるけどめちゃくちゃ元気だし、仕事にもいかなきゃいけないし、もう大丈夫だろうと思って連れていきました。
お帳面に熱があったことも書いて、元気に登園。
そして私は仕事へ。
そしたら、10時前にこども園から電話がありました。
長男の担任からです。
「お熱はないんですが、のどが痛いと言ってまして、」
え?
のどが痛いくらいで休ませないといけなかったのかと思って、よく聞いてみたら、
「ヘルパンギーナとか、溶連菌とか流行っていますので、、、」
病院に行ったことも薬を飲んでいることも説明して、熱がないことも確認して、
「迎えに行ったほうがいいんですか?」
と聞くと、
「それは私のほうからは言えないんですが。」
って逃げるんです!!!!
先生。電話しておいてそれはズルい言い方!
流行っているからもちろんその可能性はあるけれど、病院にも行ったのにまた休むの?
「ヘルパンギーナか、溶連菌だと思います。。。」
って先生が言ったんです。
「かもしれない。」だったらまだ分かるんですが。
「休日診療には行きました。」って言っても、「かかりつけ医に行ってみてほしい」と言われたので、親の立場ではいくしかありません。
もしも感染病だったとしたらお友達に移すことはしたくないし、迎えに来てと言われたら行くしかないんです。
仕事をしたのは1時間。
車で片道30分のところをとんぼ返りです。
その日の仕事はもう休みました。
その電話で感染病だと思ったので、仕事に戻れると思わなかったんです。
こども園に付くと、電話をくれた先生が長男を連れて「すみませ~~ん」って出てきました。
「もしも大丈夫だったら、帰ってこられますか?荷物置いときましょうか?」
はぁ~~?!
こっちとしては緊急事態とゆうか、どうしても!って感じだったから来たのに、戻れると思ってるんですか???って感じ。
「もう仕事は休んだので大丈夫です。」と冷静に答えると、じゃあ、と荷物を準備してくれました。
熱もないし、もし感染症だったとしても本人は元気なので、家に帰っておばあちゃんを誘ってきました。
病院に行った後、回転ずしに行こうと思ったからw
長男が行きたいって言ってたんですよね。
産休中の妹も誘いました。
そして、いつも行っている病院へ。
成り行きを説明して診察してもらうと、「大変だったね~~~。」って受付の人。
ほんとに。
診断は、、、、「のどが赤いね~~~」。
それだけです。
「プールも入っていいからね~~~。」と言われました。
細かく検査をする病院ではないので、これで済んだだけかもしれません。
検査したら、ヘルパンギーナか溶連菌が出たかもしれません。
そうだったら、こども園はもうしばらくお休みだったと思います。
私が言いたいのは、親としてするべきことはやっていた。
子供がしんどいときはすぐに迎えに行きます。休ませます。
でも今回は違いました。
担任の先生の診断でもう一度病院に行くことになり、私は仕事を休むことになり、、、。
言い方も考え方も、なぜ????と思うことばかり。
先生の立場も分かります。
病気を広がらせるわけにはいかない。
でも、私はやるべきことはやってたんです。
なので余計に不信感がとても強くなりました。
おかげで回転ずしには行けたし、滅多にない、次男のいないゆるやかな平日になったけど、パートの私にとっては保育士の診断で仕事を休むのは心外でした。
仕事、休みにくいですよね。。。
子供の熱などが続くと余計に、言いにくいし帰りにくい。
私のツメが甘かったんでしょうか。
熱がなくても火曜日にもう一度病院に行くべきだったのかな。
考えさせられる出来事でした。。。