乾燥性アトピーの次男。
肌が弱い次男君。
0歳の時から保湿クリームは手放せませんでした。
お風呂上りは毎日塗らないと、
手首や足首がカサカサになって赤くなってかきむしります。
アレルギーの検査も早くから受けていて、
一番最初の検査では若干の卵アレルギーが出ました。
でも、半年後の検査では何も問題なし!
卵食べられなかったら作るほうが大変ですよね。
それからは小児科でいつも保湿のクリームをもらっていて、真面目に塗り続けていたんだけど、ある日ふと思い立って皮膚科を受診しました。
そしたら思いがけない「乾燥性アトピー」だと言われました!
私も子供の時はアトピー体質で、ひじの内側がかゆくなって汗をかく季節にはよくかきむしって赤くなっていたけど、乾燥性のアトピーなんて初めて聞いた!
だって、私とは逆でひじの内側はきれいだけどひじの外側がカサカサかゆくなってるもん!!
そんなアトピーもあるんだ。なんて思いながら、
た~くさんの種類の塗り薬を処方してもらって、これまた真面目にお風呂上りに塗っていました。
次男はよく動き回るのでお薬塗るのも大変!!!
しかも全身に塗らないといけないので一苦労でした。。。
とびひの始まり・・・。
そして今回は、1か月ほど前から手首の内側と腕の外側、それに人差し指と右ひざ。
そこをかきむしって血が出ていたんです。
たぶん最初は虫刺されだったと思います。
またひどくならないうちに!と、皮膚科でもらったクリームやステロイドを塗っていたんだけど全然よくならない。
ガーゼで覆ってテープで止めてみたりもしたけどすぐに取ってしまうし、
お風呂などで外したときに一瞬ひっかいたらすぐに皮が破けてしまって血や膿が出てきて。。。
その繰り返しでした。
あまりにも良くならないのでまた皮膚科へ。
違う薬を処方されました。
先生がいうには「やんちゃで外でよく遊んでるんじゃないの?」と。
確かに外遊びばっかりです。
こども園でも泥んこ遊びや水遊びが始まって、虫にかまれる機会も増えていると思います。
薬はもらったし、これで一安心。。。と塗り始めて1週間経ちました。
でも、全然良くならないんです。
良くなってるのかもしれないけど、目に見えて分からないとゆうか。。。
ひっかいたら元通りなので、ガーゼをテープで止めているんですが、
テープを外す時に「たい!たい!たい!(痛い痛い痛い!)」と叫びます。
テープのところには何も傷はないんですが、毎日同じところに貼るので痛いんですよね。
そして、両方の人差し指の傷はジュクジュクして皮がベロッとめくれてきて・・・(T_T)
見ているほうが辛いくらいでした。
とびひの一歩手前!
そして昨日思い切って、違う皮膚科へ行きました!
仕事を休んで!次男も休んで!
総合病院の皮膚科の先生は、お薬手帳で前回行った皮膚科で出たお薬を見ながら、「なんでこんな出し方したんだ。。。」なんてブツブツ言ってます。
そして言われたひとことは、
「もうとびひになるから、ちゃんと治さないと!」と。
まだとびひじゃないんだ~~~~!
とびひがどんなものかよく分からないのですが、まだとびひじゃないみたいです。
そしてもらえるお薬の説明と、別室でそのお薬の塗り方として全部塗ってもらいました。
そのあと、ガーゼを包帯で巻いて終了。
次男の腕はロボットのようにグルグル巻きです。
まるで虐待の後です(-"-)
何があったんだ!!!って見る人みんなびっくりしてる。
私は何もしてないから!!!って心の中で叫びながら病院を出ました。
とびひのお薬は?
とびひのお薬として出たものは、
ひどいところ → アンテベート軟膏(ステロイド)
その上から亜鉛華軟膏
ガーゼで覆って、包帯でグルグル。。。
テープは皮膚に当たらないように貼ること
(包帯やガーゼを止めるだけ)
頭の中 → アンテベート軟膏 のみ
顔の虫刺され → リンデロンV軟膏(ステロイド)
かゆみ止め → アレロック顆粒
亜鉛華軟膏は、白くてベッタリしたお薬ですが、アンテベート軟膏の上から分厚めに塗ります。
そのままにしておくとその辺中に白いお薬が付いてしまうし、亜鉛華軟膏は服に付くと取れにくいのでガーゼで覆います。
そのガーゼを包帯で巻いて終了。
頭の中は白いお薬は濡れないので、アンテベート軟膏だけです。
昨日もらってきて1日。お風呂上りと朝と塗りましたが、
昨日より全然きれいになってます!!!!
すごい~~!!!!
塗り薬、次男との戦いです!
でも、全身に保湿クリームを塗って、とびひ予備軍に薬を塗って、ガーゼを置いて包帯で巻く。。。
ほんっとに大変!!
次男はひっくり返って抵抗しますが、亜鉛華軟膏をその辺につけるわけにはいかないので私も力ずくで押さえます!
そして、全部終わるまでに30分ほどかかって。。。
朝の時間のないときに30分も取られて、私もイライラです。
なのに!!!!
すぐに取る次男!!!!!!
私ももう腹が立って「知らん!!!!!」と言って、そのままこども園に連れていきました(-"-)
こども園の先生方、スミマセン。
保険の先生にも迷惑かけてるだろうな~。
なんとか他の方法ないかなぁ。
覆わないとひっかいてひどくなるし、覆っても取っちゃうし。
職場で相談すると、「包帯に絵を描いてみたら??」とアドバイスが!
それだ~~~!ってことで、今日のお風呂上がりには、
包帯の上に貼ったテープに次男の大好きなアンパンマンを書いてみようと思います!
次男もアンパンマンには手を出せないでしょう。。。w
プールも入れないし、泥んこ遊びもお預け。
夕方以降は外に出ないように!と言われてしまって、次男もストレスたまるだろうな~~。
しばらくの我慢です。
長男に移らないように、お風呂は別々、そして次男の後には長男は入らないこと!と言われました。
そんなにすぐに移っちゃうんですね。
早くプールに入れてあげたいし、ママも頑張ります!!